
How does a molecule drive life?
生命は、個体、組織、細胞という外界とのつながりを保ちつつも適度に閉じた空間の中で、多様な分子がダイナミックに機能することで、維持されています。我々は、生命を支える構成分子の動的なふるまいを、核磁気共鳴(NMR)法を中心とする様々な物理化学的手法によりつぶさに観察し、その観察をもとに適切な摂動を与えることで、その分子が、どのように生体機能に貢献しているのかを明らかにしたいと考えています。
Latest News
2022年11月10日 | 受賞 上田卓見准教授が日本核磁気共鳴学会の進歩賞を受賞しました。上田卓見准教授が若手NMR研究者としての優れた研究成果を評価され進歩賞を受賞しました。 | |
2022年10月24日 | お知らせ 2002年ノーベル化学賞受賞者のProf. Kurt Wüthrich先生をお招きし、講演会を開催しました。 | ![]() |
2022年7月1日 | 論文 Structureの論文がカバーに採択されました。 | ![]() |
2022年5月3日 | 論文 GTPセンサータンパク質がどのように生まれたのかを明らかにする論文が公開されました。 | ![]() |
2022年5月2日 | お知らせ 基礎から学ぶ最新NMR解析法 第4回ワークショップ―創薬研究および産業研究におけるNMR-を開催します。日程: 2022年5月19日(木) ~20日(金) Read more | ![]() |
Researches
![]() | ![]() | ![]() |
Dynamics | Interaction | Methods |
Access
研究室名 | 東京大学大学院 薬学系研究科 生命物理化学教室 |
---|---|
所在地 | 113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 薬学系総合研究棟2階 |
電話・FAX | 03-5841-4811 |
アクセス |
|
薬学系総合研究棟
本郷キャンパス
